大中臣能宣是什么意思?日语大中臣能宣的中文翻译及用法

2025-07-01 14:40:421日语词典

大中臣能宣是什么意思(中文简介)

大中臣能宣(921-991.8),日本平安时代中期贵族、歌人。神祇大副大中臣赖基之子。三十六歌仙之一。官位正四位下祭主、神祇大副。

大中臣能宣是什么意思(日文简介)

921-991 平安時代中期の神職,歌人。
延喜(えんぎ)21年生まれ。大中臣頼基(よりもと)の子。大中臣輔親(すけちか)の父。天禄(てんろく)3年伊勢神宮祭主となる。のち正四位下。三十六歌仙のひとりで,「後撰(ごせん)和歌集」の撰者をつとめた。「拾遺和歌集」などにおおくの和歌をのこす。正暦(しょうりゃく)2年8月死去。71歳。家集に「能宣集」。
【格言など】御垣守(みかきもり)衛士(ゑじ)のたく火の夜は燃え昼は消えつつ物をこそ思へ(「小倉百人一首」)
免责声明:本站所提供的内容来源于网络搜集,由词典网小编整理,仅供个人备考、交流学习使用,不涉及商业盈利目的。如涉及版权问题,请联系本站管理员予以更改或删除。

本文链接:http://www.domirate.com/riyucidian/大中臣能宣.html

相关推荐

为你推荐
最新词库
侧栏广告位