一条房家是什么意思(中文简介)
一条房家(1475-1539),公家大名土佐一条家第二代当主。明应三年为正五位下左近少将,永正十三年叙权大纳言,大永六年叙正二位。
一条房家是什么意思(日文简介)
1475-1539 戦国時代の公卿(くぎょう)。
文明7年生まれ。一条教房(のりふさ)の次男。土佐(高知県)の国司となり,居城のある幡多荘(はたのしょう)中村を京都にならい町づくりをする。本山氏らの国人衆に討滅された長宗我部兼序(ちょうそかべ-かねつぐ)の子国親(くにちか)を保護養育。津野元実(もとざね)を討ち,高岡郡を支配下においた。永正(えいしょう)7年従三位,13年権(ごんの)大納言。正二位。戦国公家(くげ)大名の土佐一条家の祖。天文(てんぶん)8年11月13日死去。65歳。法号は藤林寺。
文明7年生まれ。一条教房(のりふさ)の次男。土佐(高知県)の国司となり,居城のある幡多荘(はたのしょう)中村を京都にならい町づくりをする。本山氏らの国人衆に討滅された長宗我部兼序(ちょうそかべ-かねつぐ)の子国親(くにちか)を保護養育。津野元実(もとざね)を討ち,高岡郡を支配下においた。永正(えいしょう)7年従三位,13年権(ごんの)大納言。正二位。戦国公家(くげ)大名の土佐一条家の祖。天文(てんぶん)8年11月13日死去。65歳。法号は藤林寺。
免责声明:本站所提供的内容来源于网络搜集,由词典网小编整理,仅供个人备考、交流学习使用,不涉及商业盈利目的。如涉及版权问题,请联系本站管理员予以更改或删除。