高橋誠一郎是什么意思(中文简介)
高桥诚一郎(たかはしせいいちろう、1884年(明治17年)5月9日-1982年(昭和57年)2月9日)、日本戦前昭和至戦后黎明期経済学者(専攻経済原论、経済学史)、教育者、政治家、庆应义塾大学名誉博士。日本艺术院院长、帝国学士院会员、日本舞踊协会会长、国立剧场会长、东京国立博物馆长、第1次吉田内阁文部大臣等历任、戦后文化行政指导。
高橋誠一郎是什么意思(日文简介)
1884-1982 明治-昭和時代の経済学者。
明治17年5月9日生まれ。イギリスで経済学史を研究,大正3年母校慶応義塾の教授となる。戦後は慶大塾長代理・総長。第1次吉田内閣の文相となって教育基本法を制定。芸術院長,東京国立博物館長などをつとめ,浮世絵の収集でも著名。昭和54年文化勲章受章。昭和57年2月9日死去。97歳。新潟県出身。著作に「重商主義経済学説研究」「浮世絵二百五十年」など。
明治17年5月9日生まれ。イギリスで経済学史を研究,大正3年母校慶応義塾の教授となる。戦後は慶大塾長代理・総長。第1次吉田内閣の文相となって教育基本法を制定。芸術院長,東京国立博物館長などをつとめ,浮世絵の収集でも著名。昭和54年文化勲章受章。昭和57年2月9日死去。97歳。新潟県出身。著作に「重商主義経済学説研究」「浮世絵二百五十年」など。
免责声明:本站所提供的内容来源于网络搜集,由词典网小编整理,仅供个人备考、交流学习使用,不涉及商业盈利目的。如涉及版权问题,请联系本站管理员予以更改或删除。