藤原道信是什么意思(中文简介)
藤原道信(972-994.8.25),日本平安时代中期公家、歌人。太政大臣藤原为光三子,中古三十六歌仙之一。
藤原道信是什么意思(日文简介)
972-994 平安時代中期の公家,歌人。
天禄(てんろく)3年生まれ。藤原為光の3男。母は藤原伊尹(これただ)の娘。備後(びんご),越前(えちぜん),丹後などの国守を歴任し,没時は左近衛(さこんえの)中将,従四位上。一条朝の歌人として知られ,中古三十六歌仙のひとり。「拾遺和歌集」以下の勅撰集に48首がはいる。正暦(しょうりゃく)5年7月11日死去。23歳。家集に「道信集」。
【格言など】明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな(「小倉百人一首」)
天禄(てんろく)3年生まれ。藤原為光の3男。母は藤原伊尹(これただ)の娘。備後(びんご),越前(えちぜん),丹後などの国守を歴任し,没時は左近衛(さこんえの)中将,従四位上。一条朝の歌人として知られ,中古三十六歌仙のひとり。「拾遺和歌集」以下の勅撰集に48首がはいる。正暦(しょうりゃく)5年7月11日死去。23歳。家集に「道信集」。
【格言など】明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな(「小倉百人一首」)
免责声明:本站所提供的内容来源于网络搜集,由词典网小编整理,仅供个人备考、交流学习使用,不涉及商业盈利目的。如涉及版权问题,请联系本站管理员予以更改或删除。